「ヒルナンデス!」で「お米職人に聞きたい10のこと」が2018年1月22日に放送されました。
今回はレンジでチンするご飯を、テレビでは殆ど紹介されていないという、ちょっとの手間で美味しく食べられる方法をオススメします。
ヒルナンデス!で紹介されたレンジでチンのご飯
忙しい主婦やサラリーマンのお供に、また災害備蓄用にも必須アイテムなレンジでチンするご飯。
実はレトルトのお米でも産地違い、品種違いがある。
食べ比べると、もっちり、あっさり、硬さなどで料理の適用性もでる。
サトウのごはんでも、様々な品種のご飯があり、全20品種販売されています。
<魚沼産こしひかり>
こちらはよく売られているメジャーな商品。
<宮城県ひとめぼれ>
<北海道産ななつぼし>
<山形県産つやひめ>
<新潟県産新之助>
<スーパー大麦ごはん>
<麦ごはん>
<発芽玄米ごはん>
ヒルナンデス!レンジでチンするご飯を美味しく食べる方法
レンジでチンしたあとにすぐにカバーをはずすと、水分が蒸気になって逃げてしまう。
しかし、ちょっとの手間を加えるだけで、全然違う味になるというお米職人の西島さん。
それは、「レンジでチンしたお米を、ひっくり返し、1分間放置する」だけ。
ヒルナンデスにて…。
レンジでチンする、ご飯は、レンジから取り出してから、逆さにして1分置くと…、美味しいとのコト…。#ヒルナンデス pic.twitter.com/dEHZHnWndB
— ツチノコ (マイルドS Ver.1.03) (@XsNgtkmE2B33eZd) 2018年1月22日
もう一回蒸らし直すことにより、中の温度が一定になり、よりふっくらするんだそう。
この技は西島さんが、発売元のサトウ食品にこっそり教えてもらった極秘情報だったとか。
スタジオでレンジで温めただけのご飯と、レンジで温めた後、1分間ひっくり返したご飯を食べ比べしました。
レンジで温めて1分間ひっくり返したご飯は、つやが違い、米粒ひとつひとつが独立して一定の温かさと、全く違うそう。
次週は美味しいお米の選び方と酢飯作りのポイントです。
まとめ
サトウのゴハンでこんなに種類があるのは知りませんでした!!
1分間蒸らすだけで美味しくなるなら待てますね♪
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」お米職人が選ぶ、価格別のおすすめ炊飯器。2018年1月22日放送
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」CURAT(キュラット)、ヘルシーフットウォッシャー、アクアライト、入浴剤などのバスグッズ。2018年1月9日
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」主婦が買いたくなる大掃除グッズ。2017年12月21日
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」詰め放題バスツアー!後編。2017年11月06日
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」9500円以内の山梨バスツアー前編。2017年10月30日
>>>関連記事:「ヒルナンデス!」虫が寄ってこない!家庭菜園のススメ。2017年10月30日